骨粗鬆症財団設立30周年記念誌 OSTEOPOROSIS
6/68

5東京大学医学部老年病学教授、東京都老人医療センター院長、国際骨粗鬆症財団(IOF、本部:ジュネーブ)理事などを歴任。著書に「1100万人の骨粗鬆症」「病気にならない人の考え方」など。部)、手首、脊椎などに骨折を起こしやすくなる病気です。骨粗鬆症による骨折は、一度骨折すると次から次へと別の骨折を引き起こし、こうした骨折が原因で、背中が大きく曲がって内臓を圧迫する、歩きづらくなる、寝たきりになるなど、日常の活動が制限されます。骨密度というのは骨を構成するカルシウムが骨にどのくらい詰まっているかを表しているものですが、骨密度が若いころと比べて70%以下になると骨粗鬆症と診断されることになります。閉経後の女性に多く起こる病気ですが、男性は80歳を超えて骨粗鬆症の症状が現れる方が多くなります。 骨粗鬆症の原因は骨の老化のほか、女性ホルモンの欠乏、運動不足など様々ありますが、食生活におけるカルシウム摂取不足も重要な原因のひとつです。されています。カルシウムが丈夫な骨をつくることはよく知られています。 一度成長が止まれば骨の長さや太さは一定になり一見変化がないように見えますが、実際は成長期につくられた骨で一生を過ごすわけではなく、新陳代謝をし、常に新鮮な組織で強度を維持できるようつくり替えられています。今現在も私たちの全身で、古くなった骨は絶えず溶かされ、また新しくできるという作業を繰り返しているわけです。ところが新しくできる骨より溶かされる骨の量が多くなると骨量のバランスを一定に保つことができず骨粗鬆症となります。カルシウムを積極的に摂ることは骨量のバランスが崩れることを防ぎ、結果として骨の健康を維持することに貢献します。に包まれた地球は宇宙の中で最もカルシウムが多く存在する星ということになりますが、残念ながら陸で生息する動物は、カルシウムが豊富な海に住む魚や貝に比べてカルシウムが欠乏している環境下で暮らしています。川の水はどうでしょうか。ヨーロッパの硬水と比べ、日本の川の水はカルシウムを含まない軟水です。日本は水をはじめに 骨粗鬆症は、骨がもろくなり、足のつけ根(大腿骨頚骨の新陳代謝 私たちの体のなかでカルシウムの99%は骨と歯に蓄積日本人のカルシウム不足 カルシウムは海水の主要成分のひとつです。つまり海(公財)骨粗鬆症財団 理事長カルシウムで人生を軽カルやかに生きましょう― 私たちとカルシウム ―折茂 肇プロフィール

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る