骨量測定推進動画 洋画トレーラー編/骨と健康編
You Tubeチャンネルも併せてご視聴ください(チャンネル OSTEOFND JAPAN)。
この映像ファイルを提供しています。市民向け勉強会・講演会での空き時間や病医院の待合室等での放映にご活用ください。
毎年10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
2021年度の活動
ライトアップは世界骨粗鬆症デーイメージカラーのブルーで建造物を照らします
〈石川県金沢市〉
.jpg?536)
・ライトアップ(金沢駅鼓門:10月17日~10月23日)
・タペストリーの掲示(金沢駅東口もてなしドーム:9月30日~10月20日)
・デジタルサイネージでの動画配信(10月1日~20日)
JR金沢駅新幹線改札口前・観光案内所正面/小松空港到着ロビー・出入口付近
〈長野県松本市〉

・ライトアップ(国宝松本城:10月20日 日没~22時)
・市民公開講座【事前申込不要】 10月2日(土)13:00~15:00 イオンホール(イオンモール風庭2階)
案内チラシ(ここをクリック)
〈広島県呉市〉
.jpg?262)
・ライトアップ(大和ミュージアム/てつのくじら館:10月18日~20日 日没~21時)
・市民公開講座【要整理券】 10月20日(水)14:00~16:00 新日本造機ホール(呉市役所1階)
骨量測定会、骨の健康相談会、ブースもあります。
案内チラシ(ここをクリック)
呉市ホームページ 世界骨粗鬆症デー
啓発ポスター
2021年
2021年
過去年度
過去年度
過去年度
設立のいわれ
世界骨粗鬆症デー(WOD)は、英国骨粗鬆症学会が1996年10月20日に骨粗鬆症の啓発を目的に創設したものを1997年に国際骨粗鬆症財団(IOF)が引き継ぎ、「世界から骨粗鬆症による骨折をなくす」ことを目標に地球規模で展開しています。
IOF(国際骨粗鬆症財団 International Osteoporosis Foundation)の取組み
IOFは世界の90ヶ国以上で患者会を通して骨粗鬆症と骨代謝疾患の予防、診断、治療に対する認知度を高めるため、世界骨粗鬆症デー・キャンペーンを行っています。1999年以降は、世界骨粗鬆症デーの統一テーマを掲げ、年間を通して活動しています。
※IOF統一テーマ(英語):IOFホームページより(https://www.worldosteoporosisday.org/)
2021年 TAKE ACTION FOR BONE HEALTH 骨の健康のため行動を起こしましょう
骨粗鬆症財団の取組み
骨粗鬆症財団では2008年より日本国内での世界骨粗鬆症デーの活動に注力しています。
(啓発ポスターの作成、市民公開講座の開催、大型ビジョンでのVTR放映など)
その他の関連する日
・10月8日「骨と関節の日」(日本整形外科学会)
・10月10日「転倒予防の日」(日本転倒予防学会)